


送別会②

寝かしつけ
最近子供たちが起きてる間に家に帰ったときは息子の寝かしつけを担当していたんですが、先日仕事が遅くなって帰ったときには2人とも寝付いた後だったのですが、妻から
妻「今日寝るとき息子がぱーぱ、ぱーぱってパパ探しにリビングまで行ってたよ」
って言われてテンション上がったo(≧ω≦)o
そんな話を聞かされると仕事終わって疲れてても子育て頑張ろう!!って思いますよね(*´∀`人 ♪
いつまで子供は天使でいてくれるのか。。。。
妻「今日寝るとき息子がぱーぱ、ぱーぱってパパ探しにリビングまで行ってたよ」
って言われてテンション上がったo(≧ω≦)o
そんな話を聞かされると仕事終わって疲れてても子育て頑張ろう!!って思いますよね(*´∀`人 ♪
いつまで子供は天使でいてくれるのか。。。。

小児科受診の準備②
先日にもご紹介させて頂きましたが小児科受診の際の準備として今回は診察時の準備をご紹介出来ればと思います。
診察するとき、子供は中々じっと出来ないし、口腔内の観察をするときなどは身体を押さえて覗く必要がある事も多々あります。
医療従事者のみで全てが出来れば良いのですが、人手が足らずご家族の方にお手伝いをお願いする事も多く、実際お願いされたご両親方も多いと思います。
どうすれば伝えやすいかなーっと思いながら言葉のみでは中々伝えられないって事を友人に話したらさらっとイラストを描いてくれましたΣ(゚□゚(゚□゚*)すげぇ!!
なのでせっかくなのでこちらでも紹介させて頂きます(ノ)’∀`(ヾ)

上の写真の様に頭と両手をしっかり親の両手で押さえて顔はちょっと上向きにして貰えるとのどの中が見やすいです。
大きい子なんかは動きが激しいので、子供の足を太ももの間に挟んで押さえて頂ければ非常に安定して診察出来ます+.(*'v`*)+
ついでに診察時の服装としては・・・・

こんな感じでロンパースのボタンは外しておくか、上半身裸にしておいて貰えるとスムーズに診察出来て助かります(*´v`)
絵が上手い人とか羨ましいなぁ、、、こんなのをサラッと描けたらもっと色々わかりやすく出来るのかな?(><)
今回は受診時の恰好をご紹介させて頂きましたので、このブログを見ている人が次どこか小児科を受診される時にこの記事が役立てば幸いです(っ*^ ∇^*c)
診察するとき、子供は中々じっと出来ないし、口腔内の観察をするときなどは身体を押さえて覗く必要がある事も多々あります。
医療従事者のみで全てが出来れば良いのですが、人手が足らずご家族の方にお手伝いをお願いする事も多く、実際お願いされたご両親方も多いと思います。
どうすれば伝えやすいかなーっと思いながら言葉のみでは中々伝えられないって事を友人に話したらさらっとイラストを描いてくれましたΣ(゚□゚(゚□゚*)すげぇ!!
なのでせっかくなのでこちらでも紹介させて頂きます(ノ)’∀`(ヾ)

上の写真の様に頭と両手をしっかり親の両手で押さえて顔はちょっと上向きにして貰えるとのどの中が見やすいです。
大きい子なんかは動きが激しいので、子供の足を太ももの間に挟んで押さえて頂ければ非常に安定して診察出来ます+.(*'v`*)+
ついでに診察時の服装としては・・・・

こんな感じでロンパースのボタンは外しておくか、上半身裸にしておいて貰えるとスムーズに診察出来て助かります(*´v`)
絵が上手い人とか羨ましいなぁ、、、こんなのをサラッと描けたらもっと色々わかりやすく出来るのかな?(><)
今回は受診時の恰好をご紹介させて頂きましたので、このブログを見ている人が次どこか小児科を受診される時にこの記事が役立てば幸いです(っ*^ ∇^*c)

小児科受診の準備①
私が日々の外来診療をしている中で1つ心掛けていることは待ち時間をいかに減らせるかを追求する事です。
勿論それは雑に診察をするって意味ではなく、診察の時間はきっちりと確保をしつつ、それ以外の無駄な時間を極力省く事で結果的に病気で辛い子供の待ち時間を減らしたいという考えなのですが、、、、まだまだ自分の診療技術として無駄を省ける部分も多々あるとは思いますが、今回は医師として受診されるご家族の方にも用意して貰えるとありがたいものを少し紹介させて頂ければと思います。
①母子手帳
予防接種歴や出生歴など確認させて頂く事も多いので持参頂ければ問診がスムーズに進むこともあります。
②経過表
いつから症状が出たのかとかを紙に記載して持ってきて頂けると助かります。
例)
9月5日 咳が出現
9月6日 夜9時から最高40度の発熱
9月7日 朝には平熱に下がるが咳は徐々に悪化、夕方6時からまた39℃の発熱、夜中は咳がひどくて咳で起きることが3回あった。
9月8日 受診
経過表には体温の推移がわかる熱型表も一緒にもってきて貰えるとありがたいです。
③周囲の流行状況
経過表や問診票に書いて頂くのでもいいですが、今保育園や幼稚園で何が流行っているかを書いてもらえると診断の助けになる事も多いので、記載して頂ければ助かります。
④薬についての要望
解熱剤は座薬が良いor粉がいいとか、咳止めは水薬が良いとか。。。あらかじめ書いておいて貰えればスムーズに処方が出来るので助かります。こちらも経過表or問診票に一言添えて頂ければと思います。
この辺りをあらかじめ書いておいて頂ければ診察自体がスムーズに進むと思います。もしこのブログを見た方のご家族が今後小児科を受診する機会があれば、一度上に挙げさせて頂いたものを試して頂ければ幸いです。
勿論それは雑に診察をするって意味ではなく、診察の時間はきっちりと確保をしつつ、それ以外の無駄な時間を極力省く事で結果的に病気で辛い子供の待ち時間を減らしたいという考えなのですが、、、、まだまだ自分の診療技術として無駄を省ける部分も多々あるとは思いますが、今回は医師として受診されるご家族の方にも用意して貰えるとありがたいものを少し紹介させて頂ければと思います。
①母子手帳
予防接種歴や出生歴など確認させて頂く事も多いので持参頂ければ問診がスムーズに進むこともあります。
②経過表
いつから症状が出たのかとかを紙に記載して持ってきて頂けると助かります。
例)
9月5日 咳が出現
9月6日 夜9時から最高40度の発熱
9月7日 朝には平熱に下がるが咳は徐々に悪化、夕方6時からまた39℃の発熱、夜中は咳がひどくて咳で起きることが3回あった。
9月8日 受診
経過表には体温の推移がわかる熱型表も一緒にもってきて貰えるとありがたいです。
③周囲の流行状況
経過表や問診票に書いて頂くのでもいいですが、今保育園や幼稚園で何が流行っているかを書いてもらえると診断の助けになる事も多いので、記載して頂ければ助かります。
④薬についての要望
解熱剤は座薬が良いor粉がいいとか、咳止めは水薬が良いとか。。。あらかじめ書いておいて貰えればスムーズに処方が出来るので助かります。こちらも経過表or問診票に一言添えて頂ければと思います。
この辺りをあらかじめ書いておいて頂ければ診察自体がスムーズに進むと思います。もしこのブログを見た方のご家族が今後小児科を受診する機会があれば、一度上に挙げさせて頂いたものを試して頂ければ幸いです。

送別会
いよいよこの8月末で今の職場を退職し、新しい職場に移動となります。
移動の多い職ではありますが、次の場所でも患者さんが喜んでくれる医療を提供できるか不安な気持ちもあり移動の時はいつも緊張しますね。
まぁ緊張しつつもその時その時のベストを尽くすしかないので頑張るしかないんですけどね。
いよいよ辞めるってなったので今月は職場の人や上司達が送別会を開いてくれるとの事でありがたいことに飲み会が結構詰まっています。
先日は今の職場の人たちが送別会をしてくれました。

場所は僕の希望を聞いてくれて焼肉!!

美味しかった(´∀`*)
そして飲み過ぎた・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
翌日二日酔いで頭痛が治まらず。。。もう若くないのに無理しちゃだめですよね(;д;)
でも皆さんわざわざありがとうございます、楽しい時間が過ごせました、残り少し頑張ろう!(*´v`)
移動の多い職ではありますが、次の場所でも患者さんが喜んでくれる医療を提供できるか不安な気持ちもあり移動の時はいつも緊張しますね。
まぁ緊張しつつもその時その時のベストを尽くすしかないので頑張るしかないんですけどね。
いよいよ辞めるってなったので今月は職場の人や上司達が送別会を開いてくれるとの事でありがたいことに飲み会が結構詰まっています。
先日は今の職場の人たちが送別会をしてくれました。

場所は僕の希望を聞いてくれて焼肉!!

美味しかった(´∀`*)
そして飲み過ぎた・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
翌日二日酔いで頭痛が治まらず。。。もう若くないのに無理しちゃだめですよね(;д;)
でも皆さんわざわざありがとうございます、楽しい時間が過ごせました、残り少し頑張ろう!(*´v`)

オムライス

シルバニアファミリー
先日は娘の誕生日でした。
3歳の誕生日!って事で何をプレゼントしようかと妻と悩んだ結果
満を持してシルバニアファミリーをプレゼントしました!選んだのは入門編の初めてのおうち

昔、自分が子供の時、実はすっごく欲しかったけど男だから我慢してたシルバニアファミリー。
今はジェンダーレスも進んで男の子でも持ってる子もいるかもしれませんが当時はとても言えず。。。
娘が出来たらいつか買いたいっと思ってました(゚∀゚)
無事プレゼント出来て良かった。娘も喜んでくれて誕生日当日はずっとこれで遊んでたと聞いて一安心。
でも結構大きいので今後増える事も考えたら収納スペースに頭を悩まされるのかとも思ったり(´・_・`)
そしてさりげなく息子も気に入って娘と奪い合い、、、血は争えないもんですね(´д⊂)
3歳の誕生日!って事で何をプレゼントしようかと妻と悩んだ結果
満を持してシルバニアファミリーをプレゼントしました!選んだのは入門編の初めてのおうち

昔、自分が子供の時、実はすっごく欲しかったけど男だから我慢してたシルバニアファミリー。
今はジェンダーレスも進んで男の子でも持ってる子もいるかもしれませんが当時はとても言えず。。。
娘が出来たらいつか買いたいっと思ってました(゚∀゚)
無事プレゼント出来て良かった。娘も喜んでくれて誕生日当日はずっとこれで遊んでたと聞いて一安心。
でも結構大きいので今後増える事も考えたら収納スペースに頭を悩まされるのかとも思ったり(´・_・`)
そしてさりげなく息子も気に入って娘と奪い合い、、、血は争えないもんですね(´д⊂)